
モグニャンは危険って聞いたけど本当?

いつまでも健康でいたいけどモグニャンで大丈夫?
などモグニャンキャットフードの安全性が気になっている方もいらっしゃるでしょう。
この記事では、モグニャンは危険なフードなのか?ということについて、成分や原材料の観点から分析していきます。
モグニャンキャットフードの安全性や成分などが心配な方はぜひ最後までご覧ください。
モグニャンを愛猫に与えて、ステマ疑惑を検証した記事もありますのであわせてご覧ください。
⇒⇒⇒モグニャンの口コミはステマ?危険なキャットフードか大検証!
最終的に我が家の愛猫が選んだキャットフードはモグニャンでした!!
初回半額!!モグニャンをお得に購入するなら下記から
コンテンツ
危険?モグニャンキャットフードの原材料!
まず、モグニャンキャットフードの「原材料」は危険なのかについて見ていきましょう。
原材料 | 安全性 |
白身魚63% | ◎ |
サツマイモ | ◎ |
エンドウ豆 | ◎ |
サーモンオイル | ◎ |
ひよこ豆 | ◎ |
レンズ豆 | ◎ |
ヒマワリオイル | ◎ |
フィッシュスープ | ◎ |
硫酸第一鉄水和物 | ◎ |
硫酸亜鉛一水和物 | ◎ |
硫酸マンガン一水和物 | ◎ |
硫酸銅(Ⅱ)五水和物 | ◎ |
亜セレン酸ナトリウム | ◎ |
ビタミンA | ◎ |
ビタミンD | ◎ |
ビタミンE | ◎ |
ビール酵母 | ◎ |
オリーブオイル | ◎ |
アマニ | ◎ |
アルファルファ | ◎ |
バナナ | ◎ |
リンゴ | ◎ |
クランベリー | ◎ |
カボチャ | ◎ |
セイヨウタンポポ | ◎ |
上の表をみて分かるように、モグニャンの原材料には危険なものは一切使用されていません。
危険どころか、猫ちゃんの健康に役立つ原材料を豊富に使用しているのです。
モグニャンに使用されている原材料で健康に役立つものをいくつか紹介します。
質の良い動物性タンパク質が豊富な白身魚
モグニャンは主原料の63%が白身魚であり、良質な動物性タンパク質を豊富に摂取することが可能です。
そのうえ、消化や吸収性も高いので消化器官が未発達の子猫や、身体機能が衰えてくる老猫への負担も少ないです。
モグニャンに使用されている白身魚は、赤ちゃんの離乳食にも使われるほど安全で上質なものです。
さらに、白身魚はアレルギーになりにくい食材であると言われています。アレルギー体質の猫ちゃんにも最適で安心して与えることができます。
健康効果が期待できる野菜やフルーツ
モグニャンには健康効果が期待できる野菜やフルーツが多く含まれています。
含まれている野菜やフルーツにどのような健康効果があるのかご紹介します。
原材料 | 効果 |
サツマイモ | 食物繊維が多く含まれる野菜。腸内環境を整え、便秘の予防や飲み込んだ毛玉の排出を助ける。 |
バナナ | 利尿作用や、疲労回復効果がある。 |
リンゴ | 身体の調子を整えるペクチンが含まれている。また、活力維持をサポートするクエン酸やリンゴ酸、いつまでも健康な身体を保つ効果が期待できるポリフェノールが豊富。 |
クランベリー | 身体のバランスをサポートする効果がある。アルカリ性から酸性にpHをコントロールする作用があり尿路結石の予防にも効果的。 |
カボチャ | 健康維持に役立つカロテンや、カリウムが豊富。食物繊維もたっぷりで、毎日のスッキリをサポートする効果も期待できる。 |
どの野菜もフルーツもありがたい効果ばかりですね。無添加の原料だけでこれだけ様々な栄養を摂取することができるのは安心です。
最終的に我が家の愛猫が選んだキャットフードはモグニャンでした!!
初回半額!!モグニャンをお得に購入するなら下記から
イキイキと美しい身体を保つサーモンオイル
愛猫のイキイキとした身体を保つことに役立つ「サーモンオイル」も注目の原材料です。
サーモンオイルには、オメガ3とオメガ6が含まれ愛猫のイキイキと美しい身体を保ちます。
ちなみにオメガ3を摂取することで、以下のような効果が期待できます。
|
子猫や成猫だけでなく、病気にかかりやすくなる老猫にも心強い効果ばかりですね。
どの年齢の猫ちゃんの健康維持にも役立ちます。
モグニャンキャットフードの成分は安全?
続いて、モグニャンキャットフードの成分の安全性について「AAFCO基準」と比較しながら見ていきます。
「AAFCO基準」とは、アメリカの全米飼料検査官協会が、猫ちゃんの健康な身体のために作った「最低限の基準」の数値です。
成分 | モグニャンの成分含有量 | AAFCOの子猫用基準 | AAFCOの成猫用基準 |
粗タンパク質 | 30% | 30.0%以上 | 26.0%以上 |
脂質 | 16% | 9.0%以上 | 9.0%以上 |
粗繊維 | 3.5% | ー | ー |
粗灰分 | 8% | ー | ー |
水分 | 7% | ー | ー |
オメガ6脂肪酸 | 1% | ー | ー |
オメガ3脂肪酸 | 2.1% | ー | ー |
マグネシウム | 0.12% | 0.04%以上 | 0.08%以上 |
カルシウム | 0.62% | 0.6%以上 | 1.0%以上 |
ナトリウム | 0.3% | 0.2%以上 | 0.2%以上 |
リン | 0.53% | 0.5%以上 | 0.8%以上 |
カリウム | 表記なし | 0.6%以上 | 0.6%以上 |
モグニャンキャットフードの成分は、AAFCO基準と比較しても問題がないことがわかりました。
注意点として、AAFCO基準を満たしていれば必ずしも安全なフードとは言えないということです。
AAFCO基準の数値は、あくまでも栄養構成比です。基準の数値を満たしているに越したことはないですが、数値を満たしていたとしても、危険な添加物や原料を使用しているフードも多くあります。
例えば基準を満たしていても、死んでしまったり病気にかかってしまった動物を原料にしている(いわゆる4D材料)場合や、猫ちゃんにとって消化の苦手な穀物類を大量に使っているケースも十分にありえます。
モグニャンキャットフードは、粗末な原料や人工添加物などの危険なものが一切使われていない無添加キャットフードなので、上記のような心配を一切することのない安全なキャットフードです。
まとめ
この記事では、モグニャンキャットフードの安全性について原材料や成分の観点から解説させていただきました。
モグニャンキャットフードは原材料・成分ともに危険なものは一切使用しておらず、安心して愛猫に与えられるフードだということが分かりました。
モグニャンキャットフードは、市販のキャットフードと比べると価格はやや高いですが、これだけ安全な原材料と成分だということを考えるとコスパは非常に高いです。
病気の予防や健康維持に活躍してくれるモグニャンキャットフードを食べさせてあげて、愛猫の元気な姿をいつまでも見守っていきましょう。
最終的に我が家の愛猫が選んだキャットフードはモグニャンでした!!
初回半額!!モグニャンをお得に購入するなら下記から
モグニャンを愛猫に与えて、ステマ疑惑を検証した記事もありますのであわせてご覧ください。
コメント