モグニャンキャットフードが子猫におすすめな理由とは?

モグニャンの安全性

生まれたばかりの子猫に元気にすくすくと育ってほしいというのは、どの飼い主さんも共通の想いですよね。子猫の時期は元気な猫ちゃんに育つためにも非常に大事な時期です。

そのため、子猫のキャットフード選びや、フードの与え方に不安を持っている方も多いでしょう。

 

この記事で紹介するモグニャンは全猫種・全年齢に対応している、グレインフリーのプレミアムキャットフードです。

全年齢に必要な栄養素をしっかりと補ってくれるので、子猫にも安心して与えることができます

 

しかし、私自身がそうだったように、全年齢対応のモグニャンを子猫に与えることは「粒の大きさや形、栄養面」などで本当に大丈夫か心配な方もいらっしゃるでしょう。

その悩みについても解決していきます。

 

この記事では、

  • 子猫用のキャットフード選びのポイント
  • モグニャンキャットフードを子猫に与えることの安全性
  • モグニャンが子猫にオススメな理由
  • 子猫へのモグニャンの正しい給与量

についてご紹介していきます。

子猫のキャットフード選びや与え方に悩んでいる方、子猫にモグニャンを与えようか検討している方は是非最後までご覧ください。

 

モグニャンを愛猫に与えて、ステマ疑惑を検証した記事もありますのであわせてご覧ください。

⇒⇒⇒モグニャンの口コミはステマ?危険なキャットフードか大検証!

 

最終的に我が家の愛猫が選んだキャットフードはモグニャンでした!!
初回半額!!モグニャンをお得に購入するなら下記から

 

子猫のキャットフードを選ぶ3つのポイント

子猫のキャットフードを選ぶポイントは以下の3つです。

  • 動物性タンパク質が豊富なもの
  • 人工的な添加物が入っていないもの
  • 穀物の少ないもの

それぞれ解説させていただきます。

 

動物性タンパク質が豊富なものを選ぶ

一度に多くの量を食べることのできない子猫には、できるだけ栄養価の高い動物性タンパク質が豊富なキャットフードを与えてあげることが重要です。

動物性タンパク質は穀物由来のタンパク質よりも消化吸収性に優れているので、消化機能が未発達の子猫への負担も少なくて済みます。

 

動物性タンパク質の豊富な、良質な良質な肉や魚を使用しているキャットフードを選ぶようにしましょう。

AAFCO(米国飼料検査官協会)によると、子猫には、タンパク質量30%以上が推奨されています。

 

人工的な添加物が入っていないフードを選ぶ

キャットフードに含まれる添加物には危険なものもあり、与え続けることで消化器官への負担や、毛艶への悪影響など、健康な成長に害を及ぼすものも少なくはありません。

例えば、保存料として幅広く使われている「BHA」、「BHT」、「エトキシキン」などは猫ちゃんには必要のない添加物であるというだけでなく、発がん性があるとも言われています。

 

多くの猫ちゃんが食べているであろう、有名キャットフードが必ずしも安全とも限りません。

可能な限り危険な物質が入っていない、無添加のキャットフードを選ぶようにしてください。

 

穀物の少ないフードを選ぶ

猫ちゃんは穀物などの炭水化物の消化が苦手です。

市販で売られているキャットフードは、穀物が主原料のものが多いですが、長い間穀物の多いフードを与え続けるとアレルギーを発症してしまうリスクも高まります。

 

特に、とうもろこし類・小麦・白米・玄米などはアレルギーや肥満、消化不良になりやすい穀物です。それらを多く使っているフードには気を付けてください。

グレインフリーのキャットフードを選択することがベストでしょう。

 

モグニャンキャットフードは子猫に与えても安全?

子猫のキャットフード選びのポイントをご説明させていただきました。

全年齢対応のプレミアムキャットフードであるモグニャンを子猫に与えたいけど、

子猫に成猫と同じフードを与えてもいいの?

粒の大きさや硬さは子猫へ負担はないの?

子猫に必要な栄養素はしっかりと摂れる?

などモグニャンを子猫に与えることに対する不安が多い人もいらっしゃるでしょう。

ここでは以下の項目について見ていきます。

  • 成猫と同じフードを子猫に与えても大丈夫か
  • モグニャンは子猫に必要な栄養素は補給できるのか
  • モグニャンの粒の大きさや硬さは子猫でも安全か

さっそく見ていきましょう。

 

成猫と同じフードを子猫に与えても安全?栄養面は?

モグニャンは全年齢対応のキャットフードです。

私自身もそうでしたが、全年齢対応とはいっても成猫と同じフードを子猫に与えることに不安を感じる人も多いことと思います。

販売元のレティシアンに問い合わせてみました。

 

モグニャンは全年齢対応とのことですが、子猫に与えても大丈夫ですか?

また、モグニャンで成長期の子猫に必要な栄養は補えるのでしょうか?

 

 

モグニャンキャットフードは全猫種・全ライフステージ(全年齢)対象のドライフードです。

赤ちゃんの離乳食にも使われるほど安全で上質な白身魚を、たっぷり63%も使用している高タンパクで栄養満点のフードのため、子猫ちゃんにもご利用いただけます。

全年齢対応を与える=成猫と同じフードを与えているということになりますが、モグニャンは赤ちゃんの離乳食にも使われるほど安全で上質な白身魚を使用しているため、子猫にも安心して与えることができるフードだということがわかりました。

また、上質な白身魚をたっぷり63%使用している「高たんぱくで栄養満点のフード」のため、成長期の子猫に必要な栄養面に関してもカバーできているということです。

 

粒の硬さや大きさは

子猫は噛む力が弱く、フードを食べるのも上手ではありません。

粒が硬すぎたり、大きすぎることは子猫にとって大きな負担となってしまいます。

モグニャンの粒は子猫にも優しいのでしょうか。

 

モグニャンキャットフードの粒の大きさは長さ約7mm、厚さ約3mmの俵型をしております。小粒なので、小さなネコちゃんでも食べやすいサイズです。

 

粒の大きさは子猫にも優しいのですね。

粒の硬さについてはどうですか?

硬さにつきましては猫ちゃんの嗜好性に合わせてふやかしていただいて結構でございます。

どの程度の柔らかさにするかによって必要な水の量は異なってまいりますが、噛む力の弱い子猫のために柔らかくすることが目的でしたらフードがひたひたになるくらいの水の量が丁度良いかと思います。

なお、ふやかす際はお湯ではなくお水をお使いいただきますようお願いいたします。

当店のフードは栄養素を守るために最低限の加熱にて作られておりますので、熱いお湯でふやかしますと加熱により栄養素が減少してしまいます

 

モグニャンの粒の大きさは子猫にも優しいということが分かりました。

硬さについては猫ちゃんの様子を見ながら水分量を調整して与えるのが良いということですね。

子猫用のフードでもふやかして与えることは多々あるので、モグニャンの硬さについてもふやかして与えることで子猫への負担という面では全く問題ありません。

 

モグニャンキャットフードが子猫におすすめな3つの理由

子猫のキャットフードにはモグニャンキャットフードがオススメです。

モグニャンがオススメな理由は3つあります。

  • 動物性タンパク質が豊富
  • 人口添加物が入っていない
  • グレインフリー

一つずつ見ていきましょう。

 

動物性タンパク質が豊富

子猫の健やかな成長には、栄養価が高く良質なタンパク質である、動物性タンパク質が重要です。

モグニャンは主原料の63%が白身魚であり、良質な動物性タンパク質を豊富に摂取することができるうえ、消化や吸収性も高いので消化器官が未発達な子猫への負担も少ないです。

 

また、AAFCO(米国飼料検査官協会)によると、子猫には、タンパク質量30%以上が推奨されています。

モグニャンのタンパク質は30%であり、AAFCOによる推奨基準も満たしています。それも良質な動物性タンパク質のみで推奨基準を満たしているので安心度は高いですね。

 

人口添加物が入っていない

モグニャンキャットフードは人工的な添加物が一切使われていません。

一般的なキャットフードは酸化防止や、かさ増し、食いつきをよくするなどのために人口添加物を使っています。

添加物の中には、発がん性のあるものや、染色体の異常や免疫低下を引き起こす恐れのあるものもありますので注意が必要です。

 

モグニャンは自然由来の成分のみを使っている無添加キャットフードなので、知らず知らずのうちに危険な添加物を与えていた…などという心配が一切ありません。

子猫にも安心して与えることができます。

 

グレインフリー

子猫に限らず、猫ちゃんは穀物類の消化が苦手です。消化器官が未発達の子猫であれば消化時の負担が大きいことは言うまでもありません。

また、穀物アレルギーはいつ発症するか分かりません。子猫のうちから穀物の入っていないグレインフリーフードを与えておけば安心でしょう。

 

モグニャンはグレインフリーのフードですので穀物アレルギーの心配はありません。

さらに穀物が一切使われていないので、穀物類の消化が苦手な猫ちゃんへの負担も軽くしてくれます。

 

最終的に我が家の愛猫が選んだキャットフードはモグニャンでした!!
初回半額!!モグニャンをお得に購入するなら下記から

 

子猫に与えるモグニャンキャットフードの量

子猫は一度に大量のフードを食べることができません。一度に大量に食べれたとしても消化器官が未発達なため消化不良や下痢の原因になってしまいます。

必ず1日に必要な量を数回に分けて与えるようにしましょう。

 

では、子猫にはモグニャンをどのくらい与えればいいのでしょうか。

公式サイトに記載の給与量は以下の通りです。

月齢1日の給与量
2ヶ月未満35~50g
2~3ヶ月50~60g
3~4ヶ月60~70g
4~6ヶ月70~80g
6~10ヶ月80~90g
10~12ヶ月90~100g

実は子猫は成猫よりも1日の給与量が多いです。

成長期の子猫は大きく健やかに育つために、より多くの栄養が必要ということですね。

 

ただし先ほどもお話しましたが、子猫は消化器官が未発達なため1日の給与量を数回に分けて与えるようにしてください。

また、与える時間についても不規則にならないように、できる限り決まった時間に与えられるように飼い主さんも努力していきましょう。

 

まとめ

この記事では、モグニャンキャットフードが子猫にオススメな理由と正しい給与量について解説しました。

子猫の時期は猫ちゃんの元気な成長のためにも非常に大事な時期です。この時期のキャットフード選びは慎重に行う必要があります。

 

モグニャンは主原料の63%が白身魚であり、子猫の成長に必要な動物性タンパク質が豊富に含まれています。

良質な動物性タンパク質を豊富に摂取することができるうえ、消化や吸収性も高いので消化器官が未発達な子猫への負担も少ないです。

また、発がん性のある添加物やアレルギー発症の恐れのある穀物類も一切使用していないので安心して与えることのできるキャットフードです。

 

モグニャンを選択することによって愛猫の元気な成長を安心して見守ることができるでしょう。

我が家のベルちゃんも子猫の時からモグニャンを与えていますが、モグニャンのおかげで体調を崩すこともなく日々すくすくと成長しています。

 

公式サイトの定期コースに申し込めば、初回半額でお得にモグニャンを購入する事ができます。

猫ちゃんの健やかな成長のためにグレインフリーで安心安全なモグニャンキャットフードを検討してみてはいかがでしょうか。

 

最終的に我が家の愛猫が選んだキャットフードはモグニャンでした!!
初回半額!!モグニャンをお得に購入するなら下記から

 

他のコンテンツで、モグニャンを老猫に与えても大丈夫かという事についても解説しています。

こちらもあわせてご覧ください。

⇒⇒⇒モグニャンキャットフードは老猫・シニア猫に与えても安全?

コメント

タイトルとURLをコピーしました