愛猫に毎日健康で過ごしてもらうためには、良質なキャットフードを選ぶことは大切です。
愛猫の食事管理も飼い主さんの大切な義務の一つですよね。
しかし、可愛いしぐさの前についついおやつをあげすぎたりして、肥満気味になっている猫ちゃんも多いことでしょう。
そんな肥満気味の猫ちゃんにもオススメな商品として、低カロリーキャットフードがあります。
低カロリーキャットフードは、肥満気味の猫ちゃん以外にも活用していただきたいキャットフードです。
この記事では、オススメの低カロリーキャットフードランキングと低カロリーキャットフードを使用する際のポイントについて紹介します。
キャットフード選びの参考にして下さいね。
オススメ低カロリーキャットフードランキング!
それではどのような低カロリーキャットフーを与えれば良いのでしょうか?
できるだけ原材料にこだわった、安心できる商品を与えたいですよね。
オススメの低カロリーキャットフードランキングを紹介します。
【第1位】モグニャンキャットフード
第1位はモグニャンキャットフード。
モグニャンは新鮮な白身魚を原材料にしており、高たんぱくで栄養満点であるうえに、低カロリーのキャットフードです。
また、猫ちゃんの食欲を注ぐ、お魚の香ばしい香りによって食いつきも抜群です。
危険な人工添加物は一切使用されておらず、猫ちゃんの消化に悪いと言われている穀物類も不使用という安心度の高さも魅力。
栄養バランスにも優れており、全猫種全年齢に対応しています。
我が家の愛猫も、長い間モグニャンキャットフードを愛用しているので、私自身も自信を持ってオススメすることができるキャットフードです。
【第2位】アディクション(Addiction) サーモンブルー グレインフリーキャットフード
アディクション(Addiction) サーモンブルー グレインフリーキャットフード
オススメポイントはグレインフリー商品の点です。
サーモンを主原料としており、肉類にアレルギーがある猫ちゃんにも最適です。
人工保存料や着色料は使用していないので、安心して与えることができますね。
また、泌尿器科のケアとして注目されているクランベリーを配合している点も嬉しいポイントになります。
低カロリーのサーモンが使用されていることで美味しくカロリーコントロールができます。
【第3位】ブルーバッファロー キャットフード ライフプロテクション・フォーミュラ 成猫用 室内飼い 体重管理用 チキン&玄米レシピ
ブルーバッファロー キャットフード ライフプロテクション・フォーミュラ 成猫用 室内飼い 体重管理用 チキン&玄米レシピ
一番のオススメポイントはタンパク質と脂質のバランスが良い点です。
主原料には骨抜きチキン、チキンミール、ニシンミールをバランスよく配合してあり、健康的に体重管理をすることが可能です。
また、オメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸の効果により美しい被毛と健康的な皮膚の維持に効果が期待できます。
ビタミン類、タウリンなどもバランスを考えて配合されているので愛猫の健康維持に効果が期待できます。
【第4位】FORZA10 肥満猫用ドライ ミスターフルーツ ライト
FORZA10 肥満猫用ドライ ミスターフルーツ ライト 1.5Kg フォルツァ10
リーズナブルな価格で継続しやすい点も魅力になります。
また、キャットフードでは珍しくグリーンフルーツが配合されており、フレッシュなキャットフードになっています。
主原料はスイートコーンを中心に鶏肉と豚肉などを配合したイタリア発の有機食材を使用したキャットフードです。
厳しい基準をクリアした食材しか使用していないので、愛猫に安心して与えられる点も嬉しいですね。
【第5位】アーテミス オソピュアグレインフリー フィーライン サーモン&ガルバンゾー
アーテミス オソピュア キャットフード フィーライン サーモン&ガルバンゾー
生肉サーモンを使用しているこちらの商品は嗜好性が高く、食いつきが良いキャットフードです。
飽き性の猫ちゃんも継続して食べてくれる匂いの良さが魅力です。
サーモン生肉の他にも、腸内環境を整える効果が期待できるガルパンゾー豆が配合されていることで、血中脂肪をコントロールしてくれます。
さらに腸内で有害物質や糖質の吸収を阻害し、その排泄を促す作用があるので消化吸収を助けてくれます。
グレインフリーの点も嬉しいですね。
低カロリーキャットフードはどんな猫ちゃんにオススメ?
低カロリーキャットフードと聞くと、肥満気味の愛猫に使用するダイエット向けのキャットフードのようなイメージがありますよね。
しかし、低カロリーキャットフードは、ダイエット中の猫ちゃんだけが使用する商品ではありません。
低カロリーキャットフードを与えることでさまざまな効果が期待できます。
現在の飼い猫のほとんどは室内飼育になります。
室内で飼育されている愛猫はゆったりと日向ぼっこをして過ごしたり、お昼寝が大好きだったりと運動量が少ない子も多いです。
活動量が少ないことで、通常のキャットフードですと適正量を与えていたとしても消費カロリーが少ないため肥満になる可能性があります。
そのため、運動が苦手な愛猫や食いしん坊の愛猫の肥満予防に低カロリーキャットフードを使用することも有効です。
肥満は様々な病気の原因にもなりますから、肥満になる前に飼い主さんがカロリーコントロールしてあげることも大切です。
低カロリーキャットフードを選ぶポイントは?
オススメの低カロリーキャットフードを紹介しました。
ここでは低カロリーキャットフードを選択する際のポイントについて解説します。
|
猫ちゃんは元々肉食動物になるため、穀物の消化吸収が苦手になります。
肉・魚類は嗜好性も高く、猫ちゃんの身体に特に必要な脂質とタンパク質が豊富です。
また、穀物はアレルゲンになりやすい食材なので、グレインフリーのフードを選ぶか、適度に入っているものを選び、食物繊維などの穀物類から得られる栄養素を摂取するのが理想です。
まとめ
この記事では、低カロリーのオススメキャットフードをランキング形式で紹介しました。
あわせて、低カロリーキャットフードがどんな猫ちゃんにオススメなのかということと、低カロリーキャットフードの選び方について解説させていただきました。
愛猫の健康管理は、飼い主さんの重要な仕事です。
愛猫の好みを考えながら、低カロリーキャットフードをうまく利用して体重管理をしてあげましょう。
コメント