モグニャンのマグネシウム量は?他のキャットフードと比較!

モグニャンと体調不良
ベル
ベル

モグニャンのマグネシウム含有量は適正なの?

ベル
ベル

尿路結石の愛猫に与えても大丈夫?

など、モグニャンキャットフードとマグネシウムの関係性について気になる方も多いのではないでしょうか?

この記事では、大きく以下の3項目について解説してきます。

  • モグニャンキャットフードのマグネシウム量
  • 尿路結石の観点から見た、年齢別モグニャンのオススメ度
  • 他のキャットフードとのマグネシウム含有量の比較

モグニャンキャットフードとマグネシウムの関係性について気になっている方は参考にしてみてください。

 

モグニャンを愛猫に与えて、ステマ疑惑を検証した記事もありますのであわせてご覧ください。

⇒⇒⇒モグニャンの口コミはステマ?危険なキャットフードか大検証!

 

最終的に我が家の愛猫が選んだキャットフードはモグニャンでした!!
初回半額!!モグニャンをお得に購入するなら下記から

 

モグニャンキャットフードのマグネシウム量はどのくらい?

モグニャンのマグネシウム量はパッケージには記載されていません。

そのため、販売元である株式会社レティシアンに問い合わせたところ「0.12%」であるとの回答を得ました。

 

モグニャンのマグネシウム含有量が「0.12%」と分かったところで、モグニャンキャットフードのマグネシウム含有量と、AAFCO基準を比較してみました。

AAFCO基準とは、アメリカの全米飼料検査官協会が、猫ちゃんの健康な身体のために作った「最低限の基準」の数値です。

成分モグニャンの成分含有量AAFCOの子猫用基準AAFCOの成猫用基準
マグネシウム0.12%0.04%以上0.08%以上
カルシウム0.62%0.6%以上1.0%以上
ナトリウム0.3%0.2%以上0.2%以上
リン0.53%0.5%以上0.8%以上
カリウム表記なし0.6%以上0.6%以上

モグニャンキャットフードのマグネシウム値は、AAFCO基準と比較するとやや高いということが分かりました。

 

マグネシウムの含有量はいくつが最適?

AAFCO基準のマグネシウム量は、子猫が0.04%以上で成猫が0.08%以上となっています。

しかし、最適な数値は猫ちゃんによって変わってきますのでAAFCO基準の数値ばかりを気にしてはいけません。

 

飼い主さんが愛猫の「年齢」や「Ph値」をしっかりと把握したうえで、管理してあげることが最も大切なこととなってきます。

 

モグニャンキャットフードのマグネシウム含有量は0.12%だけど大丈夫?

先ほど見たように、モグニャンキャットフードのマグネシウム含有量はAAFCO基準よりもやや高めの0.12%です。

そのためモグニャンを与えても大丈夫かと心配になる飼い主さんもいらっしゃると思いますが、結論から申し上げると問題ありません

そもそもAAFCO基準は、必要最低限の基準ですので、やや高めだとしても心配することはないのです。

 

しかし、マグネシウム由来のストルバイト尿石(1歳から6歳の若い猫ちゃんに多い)を発症している猫ちゃんに与えることはオススメできませんのでご注意ください。

反対に、モグニャンは低カルシウムのため、カルシウム由来のシュウ酸カルシウム尿石(7歳からの高齢期・11歳からの老齢期の猫ちゃんに多い)を発症している猫ちゃんにはオススメです。

 

尿路結石の観点から見る!年齢別モグニャンのオススメ度

続いて、尿路結石の観点から年齢別でモグニャンのオススメ度について見ていきましょう。

成長期(~1歳)成長期(1~6歳)高齢期(7歳~)老齢期(11歳~)
モグニャンオススメ度★★★☆☆★★★☆☆★★★★★★★★★★
マグネシウムによる結石の発症率高い高い普通低い
カルシウムによる結石の発症率低い普通高い高い

上の表は、モグニャンのマグネシウム含有量とカルシウム含有量から、年齢別にオススメ度をまとめたものです。

  • 成長期の猫ちゃんにはマグネシウム含有量に配慮したフード
  • 高齢期以上の猫ちゃんにはカルシウム含有量に配慮したフード

を与えてあげることがオススメだということが分かりました。

 

猫ちゃんの尿路結石対策は、マグネシウムの量とカルシウムの量を上手にコントロールすることが重要です。

上の表は個体差などは考慮せずに、あくまでも年齢別で紹介させていただいたものですので、モグニャンを与える際の参考程度にお考えいただければと思います。

 

モグニャンと尿路結石の関係性につきましては、他のコンテンツで解説しておりますのでご覧ください。

⇒⇒⇒モグニャンで尿路結石になる?原因と予防法を解説!

 

最終的に我が家の愛猫が選んだキャットフードはモグニャンでした!!
初回半額!!モグニャンをお得に購入するなら下記から

 

モグニャンのマグネシウム・カルシウム含有量を他のフードと比較!

モグニャンのマグネシウム・カルシウムの含有量を他のフードと比較してみていきます。

  • 子猫:マグネシウム0.04%以上、カルシウム0.6%以上
  • 成猫:マグネシウム0.08%以上、カルシウム1.0%以上

先ほどもお伝えしたように、AAFCO基準のマグネシウム・カルシウムの含有量は、上記のようになっています。この数値も参考にしながら他のフードとの比較を見ていきましょう。

 

メーカー名ミネラル分

(カルシウム・マグネシウム)

モグニャン0.62%0.12%
カナガン1.58%・0.09%
シンプリー1.89%・0.13%
ジャガー1.7%・175㎎/㎏
ファインペッツ1.1%以下・0.07%以上
ロイヤルカナン1%・0.07%
サイエンスダイエット0.65%以上・記載無し
ピュリナワン1%・0.09%
アイムス記載無し・0.12%以下
シーバ記載無し・記載無し
ナチュラルチョイス0.9%以上・0.1%以下
銀のスプーン0.9%・0.08%
ねこ元気1%・0.09%
カルカン0.9%・0.09%
ファーストチョイス1.1%・0.1%
オリジン1.4%以上・0.09%以上
アズミラ1.1%以上・0.08%以上
アニモンダ1.2%・0.08%
ソリッドゴールド記載無し
ドクターズダイエット0.96g・0.083g
キャラットミックス0.7%以上・0.12%
モンプチ記載無し
メディファス0.6%以上・0.08%
アミ(Ami)0.96%・記載無し
ロータス1.61%・0.13%
ユーカヌバ記載無し・0.1%以下
ザナベレ1.15%・0.07%
ヤラー14.5%
アーテミス1%・0.09%
いなば1.0%以上・不明
カークランド不明・0.1%以下

上の表からも分かるように、他のキャットフードと比較してもモグニャンのマグネシウム・カルシウムの含有量は正常であるということが分かりました。

 

まとめ

この記事では、モグニャンキャットフードとマグネシウムの関係性について、「年齢別オススメ度」の紹介や「AAFCO基準との比較、他のフードとの比較」をしながら解説させていただきました。

 

マグネシウム由来の尿路結石はとても発症率が高いです。

マグネシウムの最適な数値は猫ちゃんによって変わってきますので、飼い主さんが愛猫の「年齢」や「Ph値」をしっかりと把握したうえで、管理してあげることを意識していきましょう。

 

最終的に我が家の愛猫が選んだキャットフードはモグニャンでした!!
初回半額!!モグニャンをお得に購入するなら下記から

 

実際にモグニャンを注文し、愛猫に与えたみた口コミはこちら!

⇒⇒⇒モグニャンの口コミはステマ?危険なキャットフードか大検証!

コメント

タイトルとURLをコピーしました