一般的に7歳以上の猫ちゃんのことを老猫・シニア猫といいます。
活発な子猫や成猫の時期も終えて、落ち着きのある猫ちゃんになってくる時期でしょう。
それと同時に老化現象や、病気にかかりやすくなる時期でもあります。
大切な家族である愛猫には元気で長生きしてほしいですよね。
老猫に健康に長生きしてもらうためには、人間と同様に食事に気を遣ってあげる事が非常に大事になってくるのです。
老猫の健康を考えてキャットフード選びをするのであれば、無添加でグレインフリーのモグニャンキャットフードが絶対に安心です。
しかし、モグニャンは全年齢対象のフードであること等から本当に老猫に与えても安全なのか心配な飼い主さんもいらっしゃるでしょう。
この記事では
|
についてご紹介していきます。
老猫になった愛猫のフード選びに悩んでいる方、モグニャンを与えていこうか悩んでいる方は参考にしてみてください。
モグニャンを愛猫に与えて、ステマ疑惑を検証した記事もありますのであわせてご覧ください。
⇒⇒⇒モグニャンの口コミはステマ?危険なキャットフードか大検証!
最終的に我が家の愛猫が選んだキャットフードはモグニャンでした!!
初回半額!!モグニャンをお得に購入するなら下記から
コンテンツ
老猫・シニア猫のキャットフードを選ぶ3つのポイント
身体も衰えてくる老猫期。なるべく身体への負担が少なく、健康維持に役立つフードを選択したいところです。
では、老猫に与えるキャットフードはどのように選べばよいのでしょうか?
ポイントは以下の3つになります。
|
順番に解説していきます。
少ない量でも動物性タンパク質が豊富なもの
老猫になると、子猫や成猫の時よりキャットフードを食べる量も少なくなってきます。そのため、少ない量でも質の高いたんぱく質を取れるフードを選ぶようにしましょう。
質の良いタンパク質というのは、動物性タンパク質です。
動物性タンパク質は穀物由来のタンパク質に比べ消化吸収性に優れているので、身体機能が衰えてくる老猫への負担が少なく、効率よくタンパク質を吸収することができます。
人口添加物や穀物類の入っていないもの
一般的なキャットフードは、人工的な添加物が使用されているものが多いです。
人口添加物の含まれているフードを与え続けることは、消化器官への負担や、毛艶への悪影響など健康に害を及ぼします。
例えば、保存料として幅広く使われている「BHA」「BHT」「エトキシキン」などは猫ちゃんには必要のない添加物であるうえ、発がん性があるとも言われていますので、絶対に気を付けるべきです。
また、穀物類が主原料のキャットフードも多く存在しますが、猫ちゃんは穀物などの炭水化物の消化が苦手です。身体機能が衰えてくる老猫には負担も大きいでしょう。
長期間にわたって穀物類のキャットフードを与え続けているとアレルギーを発症してしまうこともあります。
とうもろこし類・小麦・白米・玄米などはアレルギーや肥満、消化不良になりやすい穀物ですので、それらが多く含まれているキャットフードには注意が必要です。
オメガ3脂肪酸が含まれているもの
オメガ3脂肪酸とは、「DHA」「EPA」「α-リノレン酸」から構成される必須脂肪酸であり、猫ちゃんの健康維持には欠かせない成分です。
猫ちゃんは自分の体内でオメガ3脂肪酸を生成することができないので、普段の食事で摂取していく必要があります。
オメガ3脂肪酸を摂取することで、以下のような効果が期待できます。
老化現象や、病気にかかりやすくなる老猫には心強い効果ばかりです。
|
モグニャンキャットフードは老猫に与えても安全?
モグニャンキャットフードが猫ちゃんの健康に良いことは分かっていても、

老猫だけど成猫と同じフードでも本当に大丈夫?

栄養面で老猫のことを考えられているの?

粒の硬さや大きさは老猫にも安心なの?
など、不安な気持ちが強い飼い主さんも多くいらっしゃることでしょう。
老猫は子猫同様に身体が弱いので、悩んでしまいますよね。
ここでは
|
以上の3つの項目について解説していきます。
全年齢対象だけど老猫でも安全?栄養面もカバーできる?
モグニャンキャットフードは全年齢対応のキャットフードです。
全年齢対応ということでも、老猫に特化したフードではないため、本当に与えて大丈夫なのか不安になりますよね。
販売元のレティシアンに問い合わせてみました。

モグニャンは全年齢対応のキャットフードですが、老猫に与えても安全ですか?
栄養面では食の細くなってくる老猫のことも考えられているのでしょうか?

モグニャンキャットフードは、全猫種・全ライフステージ(全年齢)対象のドライフードです。
赤ちゃんの離乳食にも使われるほど安全で上質な白身魚をたっぷり63%も使用している高タンパクで栄養満点のフードのた
全年齢対応のキャットフードですが、赤ちゃんの離乳食にも使われるほど安全な白身魚を使っています。
そして、上質な白身魚をたっぷり63%も使用しており、1粒にギュッと栄養素が入っているため食べる量の少なくなってきた老猫でも少ない量でしっかりと栄養素を補えるということです。
粒の大きさや硬さは
老猫になってくると、成猫の時と比べて噛む力や消化器官の働きも衰えてきます。
粒の大きさや硬さによって老猫に与える負担の度合いも大きく違ってくるのです。
では、モグニャンの粒は老猫にも優しいのでしょうか。
この件についても、販売元のレティシアンに問い合わせてみました。

モグニャンキャットフードの「粒の大きさや硬さ」は老猫に優しいのでしょうか?

モグニャンキャットフードの粒の大きさは長さ約7mm、厚さ約3mmの俵型をしており
小粒なので、噛む力の衰えてくる老猫ちゃんでも食べやすいサイズです。
硬さにつきましては猫ちゃんの嗜好性に合わせてふやかしていただいて結構でございます。

粒の大きさは老猫にも優しいとのことで安心しました。
硬さは様子を見て、場合によって、ふやかして与えることで老猫への負担も少なくできるのですね。
ふやかして与える際のポイントや注意点はありますか?

どの程度の柔らかさにするかによって必要な水の量は異なってまいりますが、柔らかくすることが目的でしたらフードがひたひたになるくらいの水の量が丁度良いかと思います。
なお、ふやかす際はお湯ではなくお水をお使いいただきますようお願いいたします。
当店のフードは栄養素を守るために最低限の加熱にて作られておりますので、熱いお湯でふやかしますと加熱により栄養素が減少してしまいます
モグニャンの粒の大きさは老猫にも優しいことが分かりました。
硬さについては食事の様子を観察し、猫ちゃんによっては、ふやかして与えるなどの対応をすることで負担を少なくすることができます。
モグニャンキャットフードは老猫にも安心して与えることができますので、ご安心ください。
最終的に我が家の愛猫が選んだキャットフードはモグニャンでした!!
初回半額!!モグニャンをお得に購入するなら下記から
モグニャンキャットフードが老猫におすすめな理由とは?
老猫のキャットフードにはモグニャンキャットフードがオススメです。
オススメする次の3つの理由についてご説明していきます。
|
白身魚が主原料!質の良い動物性タンパク質が豊富
キャットフードを食べる量が少なくなってくる老猫には、質の良い動物たんぱく質が豊富に含まれているフードがオススメです。
モグニャンは主原料の63%が白身魚であり、良質な動物性タンパク質を豊富に摂取することが可能です。そのうえ、消化や吸収性も高いので身体機能が衰えてくる老猫への負担も少ないです。
また、モグニャンは主原料が白身魚ということもあり魚好きの猫ちゃんの食欲をそそる匂いを発しているので、食いつきがとても良いです。
さらに小粒で食べやすいので、噛む力が衰えてきた老猫でも食べやすいフードとなっております。
老猫に必要な質の良いタンパク質が含まれていても食べてくれなければ意味がありません。
モグニャンは食いつきについても研究されているフードですので、しっかりと食べてしっかりと栄養を摂取できるフードなのです。
人口添加物や穀物類を一切使用していない
一般的なキャットフードには「酸化防止」「かさ増し」「食いつきをよくする」などの理由から人口添加物が使用されているものが多いです。
人口添加物の中には、発がん性のあるものや、健康維持に悪影響を及ぼすものが少なくありません。
モグニャンキャットフードは人工的な添加物が一切使われておらず、自然由来の成分のみを使用しているので人口添加物によって猫ちゃんの健康を害する心配はありません。
また、モグニャンは穀物類を使用していないグレインフリーのキャットフードです。
炭水化物の消化が苦手な猫ちゃんに負担をかけたり、穀物アレルギーを発症してしまう心配もありません。
老猫にも安心して与えることができるキャットフードです。
老猫に効果的なオメガ3脂肪酸が含まれている
先ほどもご紹介させていただいたように、「オメガ3脂肪酸」には老猫にはありがたい様々な効果が期待できます。
再度ご紹介させていただくと、以下のような良い効果があります。
|
モグニャンはこのような老猫にありがたい効果をもたらしてくれるオメガ3脂肪酸もしっかりと含んでいるキャットフードです。
老猫にはモグニャンキャットフードを何グラム与えればいい?
7歳以上の老猫になってくると、子猫や成猫に比べ運動量が落ちて寝ている時間が長くなってきます。
そのため、キャットフードを食べる量も少なくなってきます。
一度に食べられる量も少なくなってくるので、1日にモグニャンを与える回数は複数回に分けて与えるようにしましょう。
では老猫には1日にモグニャンをどのくらい与えればいいのでしょうか?
これから計算方法をお伝えします。
老猫の1日に必要なカロリー量は、体重×60カロリーで計算します。
そして1日に与える量は、1日に必要なカロリー量÷モグニャンのカロリー(100gあたり365キロカロリー)で計算します。
見やすくまとめるとこのようになります。
1日に必要なカロリー量=体重×60キロカロリー 1日に与える量=1日に必要なカロリー量÷モグニャンのカロリー(100gあたり365キロカロリー) |
例として、下の表で1日に3回に分けて与える場合で計算してみます。
体重 | ×カロリー | =1日に必要なカロリー量 | 1日に与える量 |
4キロ | ×60キロカロリー | =240キロカロリー | 65g |
5キロ | ×60キロカロリー | =300キロカロリー | 82g |
6キロ | ×60キロカロリー | =360キロカロリー | 98g |
7キロ | ×60キロカロリー | =420キロカロリー | 115g |
まとめ
この記事では、モグニャンキャットフードは老猫に与えても安全か?というテーマのもと、大きく分けて以下の4つの項目について解説させていただきました。
|
モグニャンは白身魚が主原料であり質の良い動物性タンパク質が豊富です。1粒に栄養素がギュッとつまっており、食の細くなってくる老猫の栄養をしっかりと補ってくれます。
また人口添加物や穀物類を一切使用していないことや、老猫に効果的なオメガ3脂肪酸が含まれているという面でも老猫の強い味方です。
さらに粒の硬さや大きさを考えても老猫に優しいキャットフードとなっています。
老猫になってきた猫ちゃんのキャットフード選びで悩んでいるのであれば、モグニャンキャットフードがおすすめです。
愛猫にいつまでも元気で長生きしてほしいという飼い主さんの願いに、モグニャンキャットフードは応えてくれることでしょう。
公式サイトの定期コースに申し込めば、初回半額でお得にモグニャンを購入する事ができます。
猫ちゃんに元気で長生きしてもらうためにグレインフリーで安心安全なモグニャンキャットフードを検討してみてはいかがでしょうか。
最終的に我が家の愛猫が選んだキャットフードはモグニャンでした!!
初回半額!!モグニャンをお得に購入するなら下記から
モグニャンを子猫に与えることに関しても他の記事で紹介しています。 こちらもあわせてチェックしてみてください。 |
コメント