モグニャンは人工的な化学保存料を使用せず、天然素材だけを使用した愛猫に優しいキャットフードです。
保存料も自然成分のミックストコフェロール(ビタミンE)が使用されており、愛猫に安心して与えることができます。
一般的なキャットフードは酸化防止として、発がん性があると言われている「BHA」や「BHT」を使用していますが、それらの物質を使用していないというのもモグニャンを選ぶべき大きな理由です。
しかし、無添加キャットフードであるため賞味期限が短く、開封後に新鮮に保つためには保存方法にも気を使う必要があります。
せっかくプレミアムキャットフードのモグニャンを購入したのですから、できる限り新鮮な状態で食べさせてあげたいですよね。
この記事ではモグニャンキャットフードの賞味期限や、正しい保存方法について解説していきます。

モグニャンの賞味期限がわからない

モグニャンの正しい保存方法がわからない
といった方は是非参考にしてみてください。
モグニャンを愛猫に与えて、ステマ疑惑を検証した記事もありますのであわせてご覧ください。
⇒⇒⇒モグニャンの口コミはステマ?危険なキャットフードか大検証!
最終的に我が家の愛猫が選んだキャットフードはモグニャンでした!!
初回半額!!モグニャンをお得に購入するなら下記から
コンテンツ
モグニャンキャットフードの賞味期限は?
天然素材だけを使用した無添加キャットフードのモグニャン。
新鮮でおいしいまま愛猫に食べさせてあげたいというのが、飼い主さんの願いですよね。
モグニャンキャットフードの賞味期限はどれくらいなのでしょうか?
未開封の場合、開封済みの場合それぞれについて見ていきましょう。
未開封のモグニャンキャットフードの賞味期限
まず、未開封のモグニャンキャットフードの賞味期限について見ていきましょう。
モグニャンの賞味期限はパッケージの裏側に表示されています。
数字の羅列で少し見にくいですね。笑
しかし、ここにしっかりとモグニャンの賞味期限が表示されておりますのでご安心ください。
パッケージ裏側に記載してある賞味期限は未開封の場合の賞味期限です。
この文字の羅列の中の左上に記載されているBBDという部分が賞味期限になります。
モグニャンの賞味期限の見方は「日/月/年」となっておりますので、この場合は、「2020年4月6日」が賞味期限となります。
ちなみにBBDというのは「Best Before Date」の略で賞味期限の意味になるようです。
開封済みのモグニャンキャットフードの賞味期限
続いて開封済みのモグニャンキャットフードの賞味期限について見ていきます。
開封済の賞味期限について、販売元の株式会社レティシアンに問い合わせてみました。
以下、レティシアンからの回答です。

「開封後はなるべくお早めにお召し上がりいただければと思いますが
できるだけ空気に触れないように 高温多湿を避けて、常温保存でお願いいたします。
気になるようでしたら、 ジッパー付きのビニール袋に小分けにしていただくとある程度酸化を防ぐことが可能でございます。 」
開封後はなるべく早く消費することに越したことはないですが、3ヶ月を目安に使い切ってほしいとのことでした。
そして、3ヶ月を目安にするうえでも保存方法についてはそれなりに気を使う必要があるということですね。
注文してからの賞味期限はどのくらい?
続いて、注文してからの賞味期限について我が家の実例をもとに、見ていきます。
1回目の注文が2019年2月で、その時の賞味期限は2020年4月6日でした。 2回目の注文が2019年3月で、賞味期限が2020年5月20日。 3回目の注文が2019年4月で、賞味期限が2020年5月20日でした。 |
上記のように、我が家で試しに1ヶ月おきに3回注文してみた結果、注文してから1年以上はもつということがわかりました。
1年以上賞味期限があれば我が家の場合なら、最安で買える6袋まとめ買いしたとしても、全く困ることなく消費できます。
2回目と3回目は約1ヶ月ずらしても賞味期限が同じだったことから、大ロットで製造して、ある程度は在庫として保管されているのかもしれませんね。
※注文後の賞味期限が1年以上というのは、我が家で試した結果であり、1年以上の賞味期限が確実にあると断言しているわけではありません。あくまでも目安としてお考え下さい。
モグニャンキャットフードの保存方法は?
モグニャンキャットフードの正しい保存方法についてご説明します。
モグニャンのパッケージはジッパータイプとなっており、鮮度を考えられてた作りとなっています。
このパッケージに使用されているジッパーが開けやすく閉めやすいため、口コミでも好評です。
他のジッパーでありがちな閉じたつもりが実は開いていた…ということも起こりにくい、とても使いやすいジッパーなのです。
開封後はこのパッケージのまま高温多湿の場所を避けて冷暗所に保存する方法でも問題はありませんが、やはり自然素材のみでできているモグニャン、鮮度のことを考えるともっと良い保存方法があります。
その方法とは、モグニャンを開封したらジップロック等の真空できる保存容器に小分けにし、冷暗所で保存するという方法です。
特に夏場や梅雨の時期は湿気が多く、モグニャンのような自然由来のキャットフードは傷みやすくなりますので、真空して冷暗所で保存することは重要です。
可能であれば、一食分ずつで小分けにするとさらに鮮度を維持できるでしょう。
一食分で小分けにすれば、フードが空気に触れる回数が最初に分けるときと、実際に食べさせる時の2回だけで済みます。
さらに一食分ずつ小分けにすることで、あと何食分残っているかということも把握できるのでおススメです。
モグニャンキャットフードの保存方法での注意点
モグニャンキャットフードの保存方法で注意してほしいことは、「冷蔵庫での保管はダメ」ということです。
夏場は冷蔵庫での保管がいいといった情報を見たことがありますし、そう言われると確かにそんな気もしてきますよね。笑
しかし、モグニャン販売元の株式会社レティシアンに問い合わせてみたところ、以下のような回答が返ってきました。

「当店フードの保管方法につきまして、冷蔵庫で保管されますと開閉が多いことにより、袋内が結露してしまいカビが生える原因になります。
そのため、当店ではできるだけ空気に触れないように 高温多湿を避けて、常温保存での保管をお願いしております。
品質低下が気になるようでしたら、 ジッパー付きのビニール袋に小分けにしていただくとある程度酸化を防ぐことが可能でございますのでお試しくださいま
冷蔵庫の保存を進める情報もありますので一見冷蔵庫保存は良さそうに感じてしまいますが、袋内が結露し、カビが生える原因になるということです。
誤った情報を信じて、カビが生えたモグニャンを与えてしまったなどということが絶対にないようにお気を付けください。
まとめ
この記事ではモグニャンキャットフードの賞味期限と保存方法について解説してきました。
モグニャンは、一般的なキャットフードで使われている発がん性物質の「BHA」や「BHT」を使用しておらず、猫ちゃんに安心して与えることのできるキャットフードです。
しかし、人工的な化学保存料を使用していないため、賞味期限が短く、開封後に新鮮に保つためには保存方法にも多少気を使う必要があります。
今回解説させていただいた賞味期限や保存方法を参考にしていただき、モグニャンをできる限り新鮮な状態で猫ちゃんに与えてあげられるように意識していただけると幸いです。
最終的に我が家の愛猫が選んだキャットフードはモグニャンでした!!
初回半額!!モグニャンをお得に購入するなら下記から
モグニャンを愛猫に与えて、ステマ疑惑を検証した記事もありますのであわせてご覧ください。
コメント