モグニャンで尿路結石になる?原因と予防法を解説!

モグニャンと体調不良
ベル
ベル

モグニャンを与えると尿路結石になるの?

ベル
ベル

尿路結石の愛猫にモグニャンを与えても大丈夫?

ベル
ベル

モグニャンが尿路結石の原因になる?

など、モグニャンと尿路結石の関係性について悩みを抱えている方もいらっしゃるでしょう。

この記事では、モグニャンと尿路結石との関係性について解説していきますので、悩んでいる、気になっている方は是非参考にしてみてください。

 

モグニャンを愛猫に与えて、ステマ疑惑を検証した記事もありますのであわせてご覧ください。

⇒⇒⇒モグニャンの口コミはステマ?危険なキャットフードか大検証!

 

 

最終的に我が家の愛猫が選んだキャットフードはモグニャンでした!!
初回半額!!モグニャンをお得に購入するなら下記から

 

モグニャンキャットフードの尿路結石に関する口コミ

ネット上の口コミを見ていると、「モグニャンを与えてから尿路結石になった」「モグニャンは尿路結石に悪影響」といったようなものを目にします。

まとめてみましたので、実際に愛猫に与えてみた方たちの口コミを参考にしてみてください。

 

獣医へ連れて行ったところ尿路結石の手前という事で、白い粉が尿管に詰まっていました。

数回獣医へ通い、手で出して頂き、元気になりました。危うく、命を落とすところでした。アレルギ-も治らず尿路結石にもなり、かわいそうなことをしてしまったと大反省です。合うあわないは有るかと思いますが、良く調べて購入することをお勧めします。

引用:amazon.co.jp

 

数週間前からちょっとオシッコがおかしい?と思っていたのですが、普通の時もあったので様子を見ていましたが、昨日とうとう数滴ずつしか出なくなり、今日病院に行きました。
尿路結石でした。ずっと気にかけていたので初期発見できたため、膀胱炎や尿毒症はなくて良かったのですが、もともと病院にあまり行かないので、すごく苦手にしているため、手当中に叫ぶ暴れるなど大きなストレスをあたえ、結局麻酔をかけ入院。(私も咬まれてしまい、毎日病院に通って点滴をうけることに)退院し、家に帰っては来ましたが、普通に戻るのには時間がかかりそうです。

引用:amazon.co.jp

 

トイレ(おしっこ)回数が急激に増えたので病院へ、高いアルカリ性数値・リン・尿石が
先生が直ぐに「餌を変えたのでは」、早めに病院へ行ったので良かったです。
猫の体質で違うのかもしれませんが、猫を飼ってる人の参考になればと思い。

引用:amazon.co.jp

 

一時期、美月もモグニャンを食べていました。食いつきも良く安心していました。
しかし生後半年後の健康診断で、ストルバイト結晶が見つかり、尿結石が出来ている可能性があると言われました。
最悪の場合は手術と言われて、本当に申し訳ない気持ちになったのを忘れません。

引用:instagram.com

 

モグニャンで尿路結石になる?尿路結石の原因と予防法とは?

先ほど尿路結石に関連したモグニャンのネットでの口コミを見ましたが、実際にモグニャンが尿路結石に悪影響を与えたという口コミもありました。

尿路結石予防にオススメと言われているモグニャンが、なぜ尿路結石に悪影響を与えていると言われてしまうのでしょうか?その原因や予防法について探っていきます。

 

尿路結石の原因①:フードに含まれるミネラル量に注意

キャットフードに含まれる「カルシウム」や「マグネシウム」などのミネラル分が多いと尿路結石になりやすいといわれています。

結石はカルシウムやマグネシウムから作られるためです。

モグニャンのミネラル分が、他のフードと比べて高いのか低いのかチェックしていきましょう。

 

メーカー名ミネラル分

(カルシウム・マグネシウム)

モグニャン0.62%・0.12%
カナガン1.58%・0.09%
シンプリー1.89%・0.13%
ジャガー1.7%・175㎎/㎏
ファインペッツ1.1%以下・0.07%以上
ロイヤルカナン1%・0.07%
サイエンスダイエット0.65%以上・記載無し
ピュリナワン1%・0.09%
アイムス記載無し・0.12%以下
シーバ記載無し・記載無し
ナチュラルチョイス0.9%以上・0.1%以下
銀のスプーン0.9%・0.08%
ねこ元気1%・0.09%
カルカン0.9%・0.09%
ファーストチョイス1.1%・0.1%
オリジン1.4%以上・0.09%以上
アズミラ1.1%以上・0.08%以上
アニモンダ1.2%・0.08%
ソリッドゴールド記載無し
ドクターズダイエット0.96g・0.083g
キャラットミックス0.7%以上・0.12%
モンプチ記載無し
メディファス0.6%以上・0.08%
アミ(Ami)0.96%・記載無し
ロータス1.61%・0.13%
ユーカヌバ記載無し・0.1%以下
ザナベレ1.15%・0.07%
ヤラー14.5%
アーテミス1%・0.09%
いなば1.0%以上・不明
カークランド不明・0.1%以下

上の表からも分かるように、他のキャットフードと比較してもモグニャンのミネラル分は正常であるということが分かりました。

 

モグニャンとマグネシウムの関係性については、以下の記事で詳しく解説しています。

⇒⇒⇒モグニャンのマグネシウム量は?他のキャットフードと比較!

 

最終的に我が家の愛猫が選んだキャットフードはモグニャンでした!!
初回半額!!モグニャンをお得に購入するなら下記から

 

尿路結石の原因②:本当にモグニャン?モグニャン以外で尿路結石になる症状と原因

尿路結石は猫ちゃんが非常にかかりやすい病気であり、オス猫ちゃんの場合、一生に一度はかかると言われているほど発症率が高いです。

モグニャン以外で尿路結石になる症状と原因についてみていきましょう。

 

モグニャン以外で尿路結石になる症状

  • トイレに行く回数が増えた
  • 頻繁にトイレに行くのにおしっこが少量しか出ない
  • おしっこをする時に痛そうに鳴く
  • おしっこに血が混ざっている
  • 落ち着きがない
  • 陰部や腹部をしつこく舐める

モグニャン以外で尿路結石になる症状は上記の通りです。

 

モグニャン以外で尿路結石になる原因

  • 食事の偏り
  • 水分不足
  • 運動量の低下でトイレの回数が減る
  • 肥満気味の猫ちゃん
  • ストレスを溜めている

食事以外でも尿路結石になってしまう原因は様々です。

日々の生活の中で、尿路結石の原因を排除していけるように飼い主さんも心がけていきたいですね。

愛猫をしっかりと観察して、少しでも異変を感じたら病院へ連れて行くようにしましょう。

 

尿路結石の対策:尿のpHコントロールで結石を溶かす

猫ちゃんの尿路結石の代表的な種類として「ストルバイト尿石」「シュウ酸カルシウム尿石」の2種類があります。

この2種類の結石は尿のpHコントロールで溶かすことができます。

病院へ連れて行き獣医の指示を仰ぐのがベストですが、自宅でもpHの数値をチェッカーで測ることができますので尿路結石の猫ちゃんにはオススメです。

 

ストルバイトの場合は、アルカリ性の尿から酸性の尿に食事によって意識的に変えてあげる必要があります。

pH値モグニャンおすすめ度向き・不向き
pH値7.0以上★☆☆☆☆・pH値7.0以上の猫ちゃんには不向き

・アルカリ性に傾きやすい若い猫ちゃんは要注意

pH値5.8以下★★★★★・7歳以上の猫ちゃんはOK
・pH値が6.0~6.5な正常値な猫ちゃんはOK

モグニャンを与えてもOKなのは、pH値5.8以下(シュウ酸カルシウム結晶)の猫ちゃんです。

pH値7.0以上(ストルバイト結晶)の猫ちゃんに与えることはオススメしません。

 

pH値7.0以上のオスの猫ちゃんや、アルカリ性に傾きやすい若い猫ちゃんは「ストルバイト結晶」を発症しやすいので、モグニャンを与える際は注意してください。

 

まとめ

この記事ではモグニャンキャットフードと尿路結石の関係性について解説してきました。

 

モグニャンは他のキャットフードと比較しても、ミネラル分は正常であるということが分かりましたので、pH値が正常な猫ちゃんにモグニャンを与えても全く問題ありません。

pH値が7.0以上でストルバイトと診断された猫ちゃんや、pHコントロールが必要な猫ちゃんの場合は、より高タンパク&低ミネラルなフードを選択することをオススメします。

 

猫ちゃんは尿路結石になりやすい動物です。日々の生活の中で尿路結石の原因を排除していけるように飼い主さんも心がけていきましょう。

 

最終的に我が家の愛猫が選んだキャットフードはモグニャンでした!!
初回半額!!モグニャンをお得に購入するなら下記から

 

モグニャンを愛猫に与えて、ステマ疑惑を検証した記事もありますのであわせてご覧ください。

⇒⇒⇒モグニャンの口コミはステマ?危険なキャットフードか大検証!

コメント

タイトルとURLをコピーしました